SNSで話題になっている風呂敷
コンビニレジで今日見たおばちゃん。レジに風呂敷広げて「真ん中へんに適当に置いて〜」とお兄ちゃんに伝え、ペイペイバーコードを読み込んでる間に、風呂敷の口をシュっと結んで袋状にしてバイバイといって去っていった。
ネタかと思うけど、まじっす。風呂敷にしようぜ!対角線を結ぶだけ!— はるはれ (@haruurarahare) July 1, 2020
なるほど!私の子供の頃は、母親がよく使っていました(^^)
最近、「エコバックをそのまま使い続けると食中毒菌が増え、新たに入れる食品に付く恐れもある」とビックリなニュースを読みました。
汚れたらすぐに洗える風呂敷がピッタリですね!
作り方・結び方を調べてみました。
風呂敷の作り方・結び方は?
風呂敷は、大きさもいろいろあるので買い物の量によっても作り方・結び方を変えることができます。
スーパーで買い物する時は、一辺が90cm以上ある風呂敷がいいですよ。
カゴと風呂敷を45度ずらして置いてください。
後は、買ったものを入れて縛るだけです^^
いろんな使い方の動画があったので参考にしてくださいね。
JIKAN STYLEのHPに風呂敷の包み方・使い方が沢山ありますので、こちらも参考にしてみてください(^^)
https://www.jikan-style.net/?mode=f8
JIKAN STYLEで可愛い風呂敷もあります。
オンラインショップ:https://www.jikan-style.net/?mode=cate&cbid=2422068&csid=0
風呂敷を選ぶ時は、綿のものがいいですよ。
ネットに入れて洗濯し、シワが気になったらアイロンがかけられます^^


エコバッグより洗える風呂敷が衛生的!作り方・結び方は?まとめ
最近は使っている人をあまり見なくなった風呂敷ですが、いろんな結び方があり、可愛い風呂敷も沢山ありますね。
昔からある風呂敷が今の時代にまた注目されているっていいですね!
可愛い風呂敷を買って使ってみようと思います(^^)
『ひだまりブログ』の管理人Miiが紹介しました。
最後まで読んでいただき、
ありがとうございましたm(_ _)m