テレビ番組

マツコの知らない世界|干し芋で有名な農家直売!小林亜子が選ぶお店は?

3月3日
マツコの知らない世界
が放送されます。

番組内容に、

4か月で70キロの干し芋を食べる女性が登場!
茨木県産の干し芋は甘さがすごい?
干し芋農家の頂点を決める品評会に潜入

とありました。

干し芋を食べる女性は
小林亜子さん!

干し芋大好きな小林亜子さんが
選ぶお店を調べてみました。

干し芋で有名な農家直売!小林亜子が選ぶお店は?

小林亜子さんが選ぶお店は、
品評会で賞を取られた方が
紹介されると思います。

株式会社クロサワファーム

品評会で
たまゆたかの部と希少品種(シルクスイート)の部で金賞を取りました!

金賞を二つも取るなんて凄い!!
並々ならぬ努力があったんでしょうね~

View this post on Instagram

ホームページリニューアルオープン❗️ 今まで仮の形で販売サイトのみ公開していましたが、この度正式にホームページを公開しました。 弊社のモノづくりに対する考え方やほしいもが出来るまでの過程が分かる写真満載の内容となりました。 ほしいもってこんな風に作られているんだと少しでも知ってもらえたら嬉しいです。 もちろんオンラインショップもそのままの形で運営しております。ホームのページの「ONLINESHOP」ボタンからページに飛べます。 3月いっぱいまでのご予約が埋まった時点で今シーズンの注文受付は終了します。早めのご注文をお願い致します。 ※現在、携帯からだと「ONLINESHOP」のボタンがありませんが、MENU内にありますのでそちらからお願いします。 https://kurosawafarm.jp/ #ほしいも#干しいも#干し芋 #クロサワファーム #甘さやわらかさにこだわっている #高品質 #ほしいも品評会連覇 #ほしいもオンラインショップ #ほしいも販売

A post shared by 株式会社クロサワファーム (@hoshiimo_kurosawafarm) on

クロサワファームさんの
ホームページから干し芋が頼めますよ。

HP:https://kurosawafarm.jp/

株式会社テルズ

品評会で
紅はるかの部で銀賞と
たまゆたかの部で銅賞を取りました。

甘みや風味、さらに形まで
こだわったさつまいもで作られています。

黄金色の輝きで、
しっとりツヤツヤ、とろけるような食感です。

テルズさんの「べにはるか」平干し&丸干しです!特筆すべきは、写真でもお分かりの通り、ピッカピカでキラッキラの輝きです✨開封した瞬間「おおぉ…!」と言ってしまうこと間違いなし!それでは見た目からご紹介します。とにかくもう、黄金色…

ほしいも愛(干し芋・干しいも)さんの投稿 2019年10月1日火曜日

テルズさんも
ホームページから干し芋が頼めますよ。
HP: http://teru-s.com/about.php

川又農産
品評会で
紅はるかの部で金賞を取りました。

柔らかく甘さ抜群の美味しさ!

川又農産さんの「べにはるか」平干しを入手しました❣皆さん! これが今年、金賞を受賞したほしいもですよおぉぉーー‼‼✨✨詳細な食レポは後日^^

ほしいも愛(干し芋・干しいも)さんの投稿 2020年1月21日火曜日

お取り寄せできるのか調べましたところ
売り切れでした(**)

買われた方も2ヶ月待ちだったんですって!?

住所 茨城県ひたちなか市大字馬渡3779

株式会社芋助(助川農園)

品評会で
紅はるかの部で銀賞を取りました。

味は間違いないですが、
丁寧に一段ごとにシートが敷かれて
箱に詰められていて感動ものですね!

贈り物に最適ですね~

https://www.facebook.com/1551078068479625/posts/2509786282608794/?d=n

芋助さんの干し芋はこちらからどうぞ

干し芋の農家直売!私が気になったお店は?

私が調べていて気になった
農家直売のお店を紹介します。

ほしいも株式会社

そのまんまの会社名ですね~(^^;

ほしいも株式会社さんでは、
紅はるか、シルクスイート、たまゆたか
3品種の干し芋を作られています。

ねっとりとした食感と濃厚の甘味!

もうたまりませんね~
すぐにでも食べたい!!

View this post on Instagram

皆さんこんばんは♪ 簾(すだれ)に乗った 出来立ての干し芋をご覧ください! 簾には大小様々な形の干し芋が並んでおり、 手作業で平干しやせっこうに選別していきます。 本日、12月30日は 令和元年最後の営業日となりましたが 雨天にも関わらず、 たくさんのお客様にご来店いただきました♪ 干し芋のご予約注文をされたお客様へ 少しでも早くご提供できるよう、 年明け後も全力で干し芋加工を進めてまいります! 来年もどうぞよろしくお願いいたします。 #お芋 #さつまいも #干し芋 #丸干し芋 #焼き芋 #紅はるか #玉ゆたか #シルクスイート #直売所 #自然 #自然食 #自然食品 #健康 #美容 #農業 #茨城県 #ほしいも株式会社 #清水ぶどう園干し芋工房 #干し芋通販丸平 #instagood #instafood #instaphoto #instapic

A post shared by ほしいも株式会社 (@hoshiimo_budou) on

干し芋はこうやって干されています。

昔、祖母や母が作っていたのを
思い出しました。
懐かしいなぁ(^^)

ネットで購入できますが
清水ぶどう園 干し芋工房
直売所でも購入可能ですよ。

HP https://www.hoshiimo.tv/company/

茨城県の干し芋通販サイト丸平

干し芋を作られている方々から
買うことが出来ます。

15件の生産者の方がいらっしゃいますよ!

一つ一つ丁寧に作られている姿が浮かんできます。

こんな通販サイトがあるなんて
ナイスアイデアですね~

HP http://www.maru-hira.com/

干し芋で有名な農家直売!小林亜子が選ぶお店は?まとめ

いかがでしたか?

小林亜子さんが選ぶ干し芋は
どのお店も美味しそうでした。

農家直売のお店で
安心安全な干し芋を買いたいですね~

さて、どこの干し芋を頼もうか迷いましたが、
芋助さんの平干しと丸干しを買いました。

早く届かないかな~(^^)

追記
芋助さんの干し芋が届きました。
干し芋
平干しと丸干し両方食べ比べしましたよ!
どちらも甘くてもちもちねっとりで
ハマる美味しさでした。

丸干しのほうは平干しよりも柔らかく
スイーツ感覚ですね〜
リピは丸干しかな(^^)

でも、テレビで放送されて売り切れになっている為
今年の冬まで我慢かな⁈

それでは、以上で
干し芋で有名な農家直売!小林亜子が選ぶお店は?
についてのまとめを終わります。

『ひだまりブログ』管理人のMiiが紹介しました。

最後まで読んでいただき、
ありがとうございましたm(_ _)m