9月28日放送のマツコの知らない世界
【ご当地おでんの世界】では、全国300店舗のおでんを食べた名物おでん探究家・柳生九兵衛さんが北は北海道から南は沖縄まで進化した練り物とおでんを紹介してくれます。
今回は、老舗店の山上蒲鉾店さんのお取り寄せや口コミを調べてみましたのでご覧ください。
山上蒲鉾店
山上蒲鉾店さんは、明治11年(1878年)創業、今年で143年の歴史を持つ小田原蒲鉾の老舗店です。
全国蒲鉾品評会 「農林水産大臣賞」を通算5回受賞しており、昭和49年には高松宮同妃両殿下に御台覧の栄を賜りました。
2015年に、水産練り製品製造で全国で三人目、小田原で初の、厚生労働省「ものづくりマイスター」に認定されました。
山上蒲鉾店さんの蒲鉾は、化学調味料無添加です。
魚本来の味を活かしていて、身体に優しい素朴な味付けになっています。
伝統的な蒲鉾の製造技法にこだわり、魚の仕入れから製造までの、全ての工程を小田原市浜町の自社工場で行っています。
蒲鉾は天然の生グチを使用し、作られています。
原料の魚からこだわり、最大限に活かすことで、旨みと弾力のある蒲鉾に仕上げています。
雑味がなく何枚でも食べらるほどで、わさび醤油がよく合います。
番組で紹介される山上蒲鉾店さんのいわしのつみれは、いわしの骨も皮も丸ごと使用しており、そこに北海道産昆布を加えています。
化学調味料、保存料、着色料は一切使用していないので子供さんも安心して食べられます。
素朴な味で、いわしと昆布の本来の旨みが噛む度に味わえ、お店の人気商品です。
いわしのつみれをおでんに入れると、いわしのつみれからでる出汁がおでんをいっそう美味しくなります(^^)
【いわしつみれのパッケージが変わりました!】
色々と変更しているんですが、特に注目なのは、左側の3つの丸。1袋当りの栄養素を記載しています。1袋でDHA・EPAが1638mg、たんぱく質が16.4g、カルシウム108mgもあるんです🤗これからも宜しくお願い致します! pic.twitter.com/XPDTxsyTds
— 小田原 山上蒲鉾店 (@yamajoukamaboko) September 25, 2021
お味噌汁や南蛮漬けにしても美味しいですよ(^^)
【いわし南蛮】
化学調味料不使用のいわし団子を南蛮漬けにしました。
簡単なのに、手の込んでいるような一品です。夏は冷やしても美味しいですよ!https://t.co/c7LydeWJZl pic.twitter.com/EeoJ3QRi7y— 小田原 山上蒲鉾店 (@yamajoukamaboko) August 30, 2021
お取り寄せ
山上蒲鉾店さんの公式HPよりお取り寄せすることが出来ます。
オンラインショップはこちら
楽天市場からも購入することが出来ますよ(^^)
|
|
ふるさと納税もあります。
|
アクセス・店舗情報
JR小田原駅より徒歩15分程です。
クックパットでレシピも紹介してくれていますよ!
有限会社 山上蒲鉾店
住所:〒250-0004 神奈川県小田原市浜町三丁目15番2号
TEL:0465-24-3050
HP:https://yamajoukamaboko.co.jp/
山上蒲鉾店の口コミ
小田原 #山上蒲鉾店 さんの蒲鉾を頂きました。
夏のお勧め「さしみかまぼこ」は手成形で1時間半蒸して作られているというのをツイートで知りました。
丁寧に作られた蒲鉾はどれも美味しかったです。
私のイチオシは #さしみ天ぷら 揚げてあり旨みが凝縮した感じ! 小田原市のふるさと納税でも頂けます pic.twitter.com/HAVqLVPAUq— なぎる (@nagiru) July 29, 2021
生姜さしみ蒲鉾×オリーブオイル
さしみ蒲鉾が滑らかだから風味の良いオリーブオイル との相性が良き🐟🫒、少しお醤油つけてもgoodでした!#小田原 #山上蒲鉾店@yamajoukamaboko #ボレイ #オリーブオイル@volei_co_ltd #横浜#いいものいっぱいマルシェ#ベイクォーター pic.twitter.com/CvFwW1iHsM— なおちゃん♪ (@nao526s) June 14, 2021
小田原の さしみかまぼこ 買いました。
お店のマネージャーさんが教えてくれました。
わさびで無く、オリーブオイルと醤油(オイル多め)を推された。
以外 美味しい💗
picは紅白と天ぷらです。#山上蒲鉾店 pic.twitter.com/U1UJeBixau— 泉 湯子 (@yukoizumi19) March 31, 2021
まとめ
山上蒲鉾店さんのお取り寄せ、口コミを紹介しました。
昔ながらの製法で作られている蒲鉾やいわしつみれを是非食べてみたいですね(^^)
近くにお店がない方は、お取り寄せしてみるといいですね!
『ひだまりブログ』の管理人Miiでした。
最後まで読んでいただき、
ありがとうございましたm(_ _)m
* 記事内容は公開当時の情報に基づくものです。